2017-08-03 14:30:02
すみだ郷土文化資料館












すみだ郷土文化資料館 基本情報
- 住所
- 〒131-0033 東京都墨田区向島2-3-5
- 交通手段
-
【電車】
都営浅草線 本所吾妻橋駅 徒歩8分
東武線 とうきょうスカイツリー駅 徒歩7分
【バス】
・都営バス「言問橋」下車 徒歩2分
草39 金町駅⇔浅草寿町
業10 新橋⇔とうきょうスカイツリー駅前
上26 亀戸駅⇔上野公園
・都営バス「本所吾妻橋」下車 徒歩8分
都08 錦糸町駅⇔日暮里駅
門33 豊海水産埠頭⇔亀戸駅
- 入館料
- ・個人100円
・団体(20人以上)80円
・中学生以下、身体障害者手帳、愛の手帳、
療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料
- 開館時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- ・毎週月曜日(祝日に当たるときは翌日)
・毎月第4火曜日(館内整理日・祝日に当たるときは翌日)
・12月29日から1月2日
※臨時に休館または開館する場合有り
詳しくは区の広報誌またはホームページでご確認ください
- 地図
すみだ郷土文化資料館を訪問した感想
隅田川東岸にある、レンガ造りのすみだ郷土文化資料館。
中世から近世に至る隅田川河口の変遷などが展示されていて、見て触れて楽しんで学ぶことが出来ます。
私が感動したのは、「墨堤ジオラマ模型」です。明治末年のお花見の様子を再現したもので、コンピューターソフトや照明、音響などの演出がされ、屋台から聞こえる声や、朝から晩へ移り変わる様子がとても綺麗で、私もお花見をしている気分になりました。当時は近くの工場で働く人達が、七福神の格好をしたり、派手な着物を着たり、思い思いの仮装をして花見を楽しんでいたそうです。よーく見ると有名作家たちも登場しているので、探してみて下さいね、子どもにも大人にも楽しんで学べるコーナーです。
隅田川に映った歴史、伝統文化を見て触れて感じる・・・歴史の旅に出かけてみませんか。
中世から近世に至る隅田川河口の変遷などが展示されていて、見て触れて楽しんで学ぶことが出来ます。
私が感動したのは、「墨堤ジオラマ模型」です。明治末年のお花見の様子を再現したもので、コンピューターソフトや照明、音響などの演出がされ、屋台から聞こえる声や、朝から晩へ移り変わる様子がとても綺麗で、私もお花見をしている気分になりました。当時は近くの工場で働く人達が、七福神の格好をしたり、派手な着物を着たり、思い思いの仮装をして花見を楽しんでいたそうです。よーく見ると有名作家たちも登場しているので、探してみて下さいね、子どもにも大人にも楽しんで学べるコーナーです。
隅田川に映った歴史、伝統文化を見て触れて感じる・・・歴史の旅に出かけてみませんか。
2017年7月26日
くねっと取材担当NO
くねっと取材担当NO