2017-10-02 19:18:49

白根記念渋谷区郷土博物館・文学館

渋谷の歴史と文化が学べる博物館と文学館 〒150-0011東京都渋谷区東4-9-1 各線渋谷駅 徒歩20分 他 s_1s_2s_3s_4s_5s_6s_7s_9

白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 基本情報

  • 住所
  • 〒150-0011東京都渋谷区東4-9-1
  • 交通手段
  • ・各線 渋谷駅 徒歩 約20分
    ・都営バス(学03 日赤医療センター行き、54番のりば) 「国学院大学前」下車 徒歩2分
    ・ハチ公バス(恵比寿・代官山循環) 「郷土博物館・文学館」下車すぐ
  • 入館料
  • 一般:100円、小中学生:50円
    団体(10人以上):一般 80円、小中学生 40円
    (注)60歳以上の人、障害のある人と付き添いの人は無料
  • 開館時間
  • 11:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日
  • ・月曜日(祝日の場合は直後の平日)
    ・年末年始
  • 地図

白根記念渋谷区郷土博物館・文学館を訪問した感想

文学館と博物館、両方が楽しめる珍しい場所。
館内へ入ると、真っ白な 「ハチ公」が迎えてくれます!
先ずは地下の文学館へ、渋谷にゆかりのある作家たちの作品や直筆原稿・手紙などが展示され、落ち着いた照明と木の温もりを感じる風格ある文学館。味わいのある書斎を再現したコーナーがとても良かったです。
次は2階の博物館へ、入口に立派な象牙が展示されたワクワクするフロアーで、旧石器時代から東京オリンピックまで、幅広く詳しい内容で展示されています。
明治神宮付近で発掘されたナウマン象の化石や、猿楽町で発掘された縄文土器など興味深い展示ばかり、土器を作るコーナーがあるので、子どもも一緒に楽しく学べると思います。
江戸時代の武家屋敷の展示は見応えがあり、もっと深く知りたくなりました。
昭和初期の住宅が再現されたコーナーでは、大学生がちゃぶ台を囲んで、写真を撮る姿にホッコリ。。。一瞬タイムスリップしたような気分でした。
「同潤会アパート」の窓・扉・柱の実物が展示されているコーナーでは、戻らない時間を感じました。
そして私が一番好きな展示が 「昭和初期の渋谷駅」の立体模型です。
細かく再現されていて、夜になるとネオンが灯ります。部屋の窓からカーテン越しに覗いたような展示がとても素敵でした。 今日は、渋谷の歴史と文化を学び、ステキな時間を過ごすことができました。
特別展(年1回) 企画展(年数回)があります。他ではない面白い企画ばかりです。ホームページをチェックしてお出掛け下さい。
2017年9月20日
くねっと取材担当NO


渋谷区で開催のイベント情報


くねっとから最新情報を得る